top of page

六本木|プロジェクツ

Automatic Line No. 0065(7).jpeg

古畑 智気|Automatic works

2021年2月20日(土)- 3月20日(土・祝)

※オープニングレセプションは開催致しません。

営業時間 :火曜日 – 土曜日  12pm – 7pm   日曜・月曜・祝日休み

【新型コロナウイルス感染予防ご協力のお願い】

発熱や咳、息苦しさなどの症状があるお客様はご遠慮いだだきますようお願いいたします。

マスクの着用と、入店時に店頭にて手指のアルコール消毒をお願い致します。

混雑が発生した場合は、入場制限をすることがございます。

ギャラリーでは定期的な換気、清掃を行い、スタッフの健康管理、うがい手洗い消毒、マスクの着用の徹底をいたします。

 この度、GALLERY MoMo Projects では2月20日(土)から3月20日(土)まで、自身が長い歳月をかけて作ったCNCと呼ばれる装置を用いて制作した“Automatic”シリーズの新作による個展「Automatic works 」を開催します。

 古畑智気は1986年長野県生まれ、2011年愛知県立芸術大学大学院修士課程油画領域を修了、グループ展などを中心に名古屋で活動を続け、その後制作の拠点を取手市のスタジオに移し、2014年の3331 ART FAIR(3331 Arts Chiyoda)では、当ギャラリーより出品して審査員賞を受賞しました。

 これまで、“frame”シリーズとして、本来ならば隠すべきそして隠れてしまう木枠をキャンバス上に描き出し、木枠自体を表に出した作品や、色を加えることで重なり合っている木枠の位置関係を曖昧にする作品を制作してきました。アクリル絵の具をキャンバスに置き、鉄板で掻き取ることで生まれる抽象的な痕跡を見せる初期の作品“broken drops”シリーズは、絵の具を知るための実験的な意味合いの強い作品となっています。その後、新たに制作を始めた“finder”シリーズは、用具と素材と、ある程度予想を加味した偶然の 結果から生まれた形態を、その過程を単なる現象に過ぎないものとして描き出しています。

 このように、これまで古畑は見えない部分や見せない部分を作品で可視化するような作品や、制作に用いられる素材から生まれる偶然性や不確実性に重点を置いた作品を制作してきました。
 近年そうしたコンセプトを残しつつ、コンピュータという身近にありながら、中を覗くことや仕組みを知る人の少ない機械を用い、プログラミングによって自動的に絵の具を吐出しながら往復する機械によって、まるで自動織機が紡ぎ出すように抽象的な作品を生み出しています。絵の具は規則的に蓄積し立体的になっているものの、偶発的な絵の具の垂れや、キャンバスの下地に引っかけるようにして塗られた絵の具の痕が、機械的な作品の中にも人為的な温かさを感じさせます。
 機械を用いて制作していると聞くと、作品を量産するためと考えてしまいますが、実際に作品を見ると何層にも重なり合う線をずれなく抽出するまでの試行錯誤や、色の組み合わせの試作が重ねられたことがわかります。線と線の間の幅を変化させることで、様々な角度から作品を見たときの色の変化に違いが表れ、綿密に計算されて制作されていることが伺えます。描出された抽象絵画の背景にはこうした機械的に仕組まれた装置があり、私たちの日常生活もまたこうした多くの便利で仕組みがわからない機械で成り立ち、機械が作る蓄積された絵の具は、現在の生活が長い時間をかけ、多くの人の力によって作り上げられながらできてきているという日頃忘れがちな当たり前のことを思い出せてくれます。
 今展では、この“Automatic”シリーズから新作約10 点を展示する予定です。見る角度により、作品の表情が大きく変わる新たな作品をご高覧いただければ幸いです。

 私は見えないものや、隠されたものを表現してきた。 “Automatic” シリーズは何年もかけて製作した装置を用いた作品だ。この装置を製作するにあたり、今まで関わることのなかった様々な分野(主に工業分野)の勉強やフィールドワークを行なった。それは何が私の生活を形作っているのかを理解したかったからである。例えば、コンピュータは仕組みを理解しなくても使える。しかし仕組みは見ようとしなければ見えない。

 このシリーズはCNCと呼ばれる装置によって自動的に描いている。(自動的と言っても、何年も試作や実験に費やし、描画する時でさえ絵具やキャンバスの調整に時間がかかる)CNCとはコンピュータ数値制御という意味である。コンピュータで作ったデータを専用ソフトで装置に送り、装置はその情報をもとにモーターを制御し2次元や3次元的な造形を行う。この装置ではシリンダ内に絵具を充填し空気圧によって吐出する装置を取付けている。この作品では絵具を細いノズルから吐出し、積層している。直線的で均一な線と積層する時の繰返し性の高さを手だけで再現するのは難しいだろう。この作品の厚みをもった線は、作品が物質であることを延長している。線はキャンバスに影を落とすし、正面だけでなく斜めなどから見ることも重要だ。絵具の物理的な現象が作品の要素として空間を構成している。また、あらゆる生活空間が工業製品で構成されているという意味では、場所と調和する形で存在しているようにも思える。

 全ての作られたものが、多くの人の手と膨大な時間をかけてつくられている。私たちはそのような物の中で生活している。“Automatic” シリーズでは、このように身近でありながら見えないものや、隠されたものを表現しようとしている。

2020年 古畑智気

1986     長野県生まれ
2009     愛知県立芸術大学美術学部美術科油絵専攻 卒業
2011     愛知県立芸術大学大学院美術研究科油画領域修了
   
[個展]    
2018     GALLERY MoMo Ryogoku (東京)
2015     GALLERY MoMo Projects (東京)
   
[グループ展]    
2008    「September」市民ギャラリー矢田(名古屋)
           「青春まっさかりだぜ」市民ギャラリー矢田(名古屋)
2009    「CIRCLE」愛知県芸大教員住居(愛知)
           「WORM HOLE episode11」   magical ARTROOM(東京)
2010    「party」Gallery hinten(名古屋)
           「菅隆紀 × 古畑智気 展」喫茶 木曜日2 階ギャラリー(名古屋)
           「都市の断片(あいちトリエンナーレパラレルイベント)」URBAN RESEARCH Gallery(名古屋)
           「CIRCLE 2」愛知県立芸術大学サテライトギャラリー(名古屋)
2013    「TOKYO FRONT LINE "TRICK-DIMENSION"」TOLOT (東京)
2014    「3331 ART FAIR」3331 Arts Chiyoda(東京)
2020    「KODAI selected Artists with MJ」MARUEIDO JAPAN(東京)
   
[その他]    
2012    第25 回ホルベイン・スカラシップ
           第17 回三菱商事アート・ゲート・プログラム

CNC(2).jpeg
展示風景
bottom of page